大阪七福神めぐりをしました
朝9時にJR環状線の玉造駅に集合
最初のポイント、三光神社
今回は知り合いのウォーキングに混ぜてもらう形での参加
他の参加者は、大阪七福神めぐり専用の色紙を購入したり、自分の御朱印帳に御朱印をお願いしたりといろいろでした
色紙代は1500円、御朱印は1箇所300円で、全部を回ると合計3600円納めることになります
三光神社には、寿老神が祀られています(寿老人ではないですw)
日蓮宗大圓山長久寺
立派なコンクリートの建物です
ここは内部撮影禁止とのことなので、外観だけ
福禄寿の御参りは可能です
四天王寺の布袋尊
ほていさんは、手水舎の横です
法案寺
生国魂神社の神宮寺だったそうです
弁財天が祀られています
びしゃもんさんの大乗坊
住職さんが無愛想w
「だいじょーぶ」「だいじょーぶ」と、メンバーでダジャレ言ってましたが、
いちばん大丈夫でなかった社寺でした
いや、これもまた個性なのでしょう
神仏は悪くないし、たかが人間、そもそもそんなこと言える立場でもありません
大国主神社
木津の大国さんとして地元の方に親しまれています
祀られているのはもちろん大黒天
ラストは今宮戎神社
えべっさんとか、えびっさんとか言われています
今回のルートは四天王寺のあと、安居八幡宮・大江神社・愛染堂・生国魂神社と巡ったあとに法案寺に行きました
法案寺の後にはランチ休憩
ということで、寄り道しまくりで今宮戎神社への参拝が終わった時点で午後3時半ぐらいでした
最短ルートで七福神のみを直行でしたら、昼過ぎには終わっていたでしょうね
今回訪れた各地の地点箇所です
⇒三光神社
⇒長久寺
⇒四天王寺
⇒法案寺
⇒大乗坊
あと、番外編として
御朱印集めはちょっとしたブームになっているようですが、
大阪七福神めぐりは専用の絵馬もあります
ルートには決まりもありませんし、大阪上町台地には数多くの神社仏閣が集中しています
いろんな寄り道をしながら、ゆっくりと1日ウォーキングされてみてはいかがでしょうか?